院長あいさつ
埼玉県上尾市の内視鏡専門クリニックです
当院は内視鏡、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)を専門とした胃腸科クリニックとして、「通いやすく、相談しやすい診療・痛くなく、苦しくない検査」を理念に2006年に開業いたしました。クリニックならではのコンパクトさを生かし、初診から検査・診断・治療までをスピーディーに行い、患者さまの不安を少しでも早く和らげ、安心を得られるクリニックを目指しております。
当院は2024年、日本炎症性腸疾患学会によるIBD指導医、IBD指導施設に認定されました。今後も炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)の患者さまへより良い医療が提供できますよう日々、精進してまいります。
腹痛、下痢、血便、便秘、肛門症状など日ごろからご心配な症状やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。胃カメラ検診をはじめ各種検診等も行っております。
地域の胃腸科専門クリニックとして、経験豊富な医師、スタッフ一同がみなさまに寄り添った適切な治療を提供できるよう努めてまいります。
大森敏秀胃腸科クリニック 院長 大森 敏秀

クリニックからのご案内
重要なお知らせ
-
4月から非常勤の先生の診療がはじまりました。
4月から非常勤医師として、田川 慧先生をお迎えしました。
埼玉医大総合医療センター 消化器・肝臓内科に勤務され、
特に炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)に精通している先生です。
診察日は、毎週月曜日 午後、水曜日 午前です。
診察の他、胃・大腸内視鏡検査等もさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
上尾市特定健診、がん検診のお知らせ
●「上尾市特定健康診査」受付中です。(10/31まで)
受診時、またはお電話にて事前にご予約をお願いします。
●上尾市の「大腸がん検診、肺がん結核検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診」も行っております。(11/29まで)
がん検診は予約なしで検査可能です。受付時間内にお越しください。
がん検診等個別検診受診券とマイナンバーカードまたは保険証をご持参ください。
●「胃がん内視鏡検診」も開始します。ご予約受付中です。
(1/31まで)
事前に市へ申し込みをして受診券がお手元に届きましたら、受診券、お薬手帳、マイナンバーカードまたは保険証をご持参の上、ご来院をお願いします。検査のご予約、ご説明をさせていただきます。
ご質問等がございましたら、クリニックまでお気軽にお問い合わせください。 -
帯状疱疹ワクチンについてのお知らせ
帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました。
対象年齢は令和7年度中に
65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方
101歳以上になる方 等です。
生ワクチン、不活化ワクチンの2種類のワクチンがあります。
予約制になりますので、診察時またはお電話にてご予約をお願いいたします。※上尾市外在住の対象の方の相互乗り入れ接種も受付しております。クリニックまでお気軽にお問い合わせください。
-
胃がん検診・大腸がん検診、二次精密検査受付中
現在、胃がん検診・大腸がん検診、二次精密検査受付中です。
詳しくは ▶こちら を参照ください。 -
発熱、風邪症状のある患者さまへ
発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)、喉痛などの感冒症状がある方は、必ず事前にお電話をお願いします。
感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般の診療の方と分けた診療スペースで対応いたします。 -
早期の癌を調べる自費検査を導入しました。
尿のマイクロRNAを使って早期の癌を調べる自費検査を導入しました。
詳しくは ▶こちら を御覧ください。
「miSignal」と言います。
料金はお尋ねください。
お知らせ
-
お薬、手元に余裕をもたせてください。
社会情勢、医療機関の急な休診で手持ちの薬を使い切ってなくならないように、2週間程度の余裕をもたせるように、早めの再来をお願いします。
-
お昼休みの施錠に関して
院内環境調節のために、昼休みの自動ドア締め切りを行っています。
午後の検査・診察の方は、開始時間間近に来院いただくようにお願いいたします。
-
クリニック駐車場の区画にご注意ください。
クリニック駐車スペースをプレートでご確認頂いて、所定の場所【地上階に3台(1・2・3番)、地下に4台(1・3・4・5番)】に駐車いただくようお願いいたします。
マンション住民の方の個人契約スペースに駐車しますとご迷惑がかかりますので、ご注意ください。 -
処方箋には4日の期限があります。
処方箋は交付日を含めて、4日以内に保険薬局に提出をお願いします。
-
上尾市肺炎球菌ワクチン予防接種を行っております。
-
IBDの患者さまへ
自己負担上限月額管理票は毎回、必ずご持参ください。
土曜日は大変混雑いたしますのでご了承ください。
こんな症状でお悩みの方
当院の特徴
- 日帰り大腸ポリープ切除術も可能です。(一定の条件があります)
- 日本炎症性腸疾患学会認定のIBD指導医による潰瘍性大腸炎、クローン病の専門診療を行っております。
当院の胃カメラ・
大腸内視鏡検査
- 土曜日も可能です
- 大腸内視鏡検査は月〜土の午前も可能です
- 同日検査や鎮静剤を使った検査も可能です
- 大腸内視鏡検査で服用する下剤はご自宅/院内いずれも可能です
休診のお知らせ
【7月のお知らせ】
7月4日金曜日は 夕方17時までの受付とさせていただきます。
7月10日木曜日
7月31日木曜日 は休診させていただきます。- ★木曜午前、土曜午後、日曜、祝日は休診です。
臨床研究情報(オプトアウト)の公開について
当院では、診断の妥当性・正確性、新規治療の早くからの導入、臨床経験の評価と、他医療機関との治療成績の交換のために、積極的に学会発表し、研鑽を積んでおります。今後、国の法律に基づき、倫理規定として厳しく監督されます。
また、研究会・講演会・症例検討会などにも臨床研究情報を医療関係者に公開しておりますが、患者個人情報は全て匿名化されております。通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究等については、国が定めた指針に基づき、対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。(「オプトアウト」の仕組み)
当院における施設基準、加算に関するご案内
医院名 大森敏秀胃腸科クリニック
院長 大森敏秀
診療科目 胃腸科
所在地 上尾市柏座2-8-2柏葉ビル1F
TEL 048-778-4567
休診日 木曜日午前、土曜日午後、日曜日、祝日、 他クリニック指定日
◎当院は保険医療機関の指定を受けております。関東信越厚生局へ届出を行なっている事項は以下の通りです。
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
- 外来感染対策向上加算
- 医療DX推進体制整備加算
時間外対応加算3 - 短期滞在手術等基本料1
- がん治療連携指導料
- 外来化学療法加算2
- 外来・在宅ベースアップ評価料(I・Ⅱ)
- 酸素の価格届出
【明細書発行体制等加算】
領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定内容が分かる明細書も無料で発行しております。
【情報通信機器を用いた診療について】
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬は処方できません。
【医療情報取得加算】
オンライン資格確認を行う体制を有し、必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
【外来感染対策向上加算】
当院は院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
- 感染管理者である院長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に研修会を年に2回行います。
- 院内感染予防マニュアルを作成し、職員全員がそれに沿って院内感染対策を推進します。
- 感染対策に関して上尾医師会や基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
【生活習慣病管理料Ⅱ】
高血圧、脂質異常症、糖尿病を主病とする患者さまは6月以降、個々に応じた治療管理を行うため、特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料Ⅱへ算定が変更になります。
患者さま個々に応じた目標設定、具体的な指導等を記載しました療養計画書を作成します。計画書について説明の上、初回に患者さまの署名をいただきます。
患者さまの状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の投薬、リフィル処方を行う場合がございます。
【一般名処方加算】
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方により特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。
【医療DX推進体制整備加算】
当院は医療DXを通じ、質の高い医療提供ができるよう対応してまいります。
- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室、内視鏡室、処置室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
- 電子処方せんの発行や、電子カルテ共有サービスを活用できる体制については今後導入予定です。
【短期滞在手術等基本料Ⅰについて】
令和4年7月より「短期滞在手術等基本料1」の施設基準を取得いたしました。大腸ポリープ切除術等の日帰り手術を行うため適切な人員配置、施設、医療設備などの充実度・緊急時の対応などにおいて、一定以上の質を確保することが求められており、当院は上記の基準を満たしているため、施設認定をいただきました。
【時間外対応加算3について】
再診患者さまに対して、「時間外対応加算3」を算定しております。
診療時間外には留守番電話で対応、翌診療日に対応させていただいております。
時間外対応加算の時間外とありますが、これは時間外の体制に関する加算であり、再診料を算定するすべての患者さまが対象であります。
【ベースアップ評価料について】
令和6年11月より「ベースアップ評価料」を算定させていただきます。これまで以上に質の高い医療を提供し、患者さまに安心して診療を受けて頂ける環境を整えてまいります。これにより患者様の診療費のご負担が増える場合がございます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。